2022年8月31日~9月2日に三重県鳥羽市で開催された DAシンポジウム2022 −システムとLSIの設計技術− において、南口和生 君 (M1) が研究成果を発表しました。
- 南口 和生, 御堂 義博, 三浦 典之, 塩見 準, “集積回路より漏えいする電磁波の電源電圧依存性モデル”


Miura Lab., Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University
2022年8月31日~9月2日に三重県鳥羽市で開催された DAシンポジウム2022 −システムとLSIの設計技術− において、南口和生 君 (M1) が研究成果を発表しました。
江木悠貴 君 (M2)、川村康輔 君 (M2)、佐々木輝 さん (B4) が沖縄県石垣市で開催された信号処理処理研究会 (SIP) にて発表を行いました。
梁 徳華 君 (D1) が 2022年3月7日に開催された 電子情報通信学会 VLD研究会 にて、Excellent Student Author Award for ASP-DAC 2022 を受賞しました。国際学会 ASP-DAC 2022 での発表に対する表彰です。ASP-DAC 2022 で発表された論文は、Best paper candidate に選ばれました。
同賞に対する詳細はこちらを参照。
M2の3名が無事に修了を迎えました。社会で活躍されることを願っています。
また、新たにB4が6名(早期配属生を含む)配属されました。顔ぶれ新たに研究生活をエンジョイしていきましょう。
JAXA・山口大学(岡本 和也教授、間普 真吾教授ら)・大阪大学(野村光准教授ら)との共同研究「探索・分析する自然言語系人工知能(AI)システムを用いた知見・教訓の利活用に関する共同研究」において、多大な貢献したことによりJAXAより感謝状が贈られました。
https://www.ist.osaka-u.ac.jp/japanese/news/2022/03/jaxaai.html
https://www.es.osaka-u.ac.jp/ja/whats-new/2022/04/jaxaai.html
御堂 義博 特任准教授
博士前期課程2年 武本侑己さん
博士前期課程1年 江木悠貴さん
三浦教授の参画する「ムーンショット型研究開発制度」の新たな目標検討チームの主催するシンポジウムがNHKニュースで取り上げられました。
三浦教授の参画する「ムーンショット型研究開発制度」の新たな目標検討チームの主催するシンポジウムが開催されます。参加費無料の一般向けシンポジウムです。
kokoro.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/04/8c239192e4b0e06de35d9b0056af47ea.pdf
塩見先生のプロフィールはこちらをご覧ください。