2025年1月24日から25日に立命館大学大阪いばらきキャンパスにて開催されたヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (HCS)&ヒューマン情報処理研究会(HIP)において、大西 智也君(M1)が口頭発表を行いました。
大西智也, 御堂義博, 塩見 準, 弓場 徹, 三浦典之, “歌唱発声による誤嚥防止訓練に伴う水飲みテスト時の喉頭運動の変化,” 信学技報, HCS2024-86/HIP2024-87, pp. 115-119, Jan. 2025.(大阪)

Miura Lab., Graduate School of Information Science and Technology, The University of Osaka
2025年1月24日から25日に立命館大学大阪いばらきキャンパスにて開催されたヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (HCS)&ヒューマン情報処理研究会(HIP)において、大西 智也君(M1)が口頭発表を行いました。
大西智也, 御堂義博, 塩見 準, 弓場 徹, 三浦典之, “歌唱発声による誤嚥防止訓練に伴う水飲みテスト時の喉頭運動の変化,” 信学技報, HCS2024-86/HIP2024-87, pp. 115-119, Jan. 2025.(大阪)
2024年12月16日に神⼾⼤学統合研究拠点(神⼾ポートアイランド)で開催された電子情報通信学会 ハードウェアセキュリティフォーラム 2024において、王 若臣 君(D2)、池本 龍生 君(M2)、石川 貴大 君(M2)、岡田 明樹 君(M1)の4人がポスター発表を行いました。
また、岡田君は優秀ポスター賞を受賞しました。同賞に対する詳細はこちらを参照。
2024年12月16日から17日に東北大学電気通信研究所にて開催されたヒューマン情報処理研究会(HIP)において、大西 智也君(M1)が口頭発表を行いました。
大西智也, 御堂義博, 細川清人, 橋田 直, 塩見 準, 弓場 徹, 猪原秀典, 三浦典之, “RGB-Dカメラを用いた喉頭運動計測の性能評価,” 信学技報, HIP2024-57, pp. 30-34, Dec. 2024.(宮城)
三浦教授、御堂特任准教授が大阪大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学の猪原秀典 教授、細川清人 講師と共同研究しているAI読唇技術と、CoeFontの音声生成AIとの連携システムが11/26(火)の読売新聞で紹介されました。
2024年11月12日~14日にコンパルホール (大分県大分市) で開催されたデザインガイア2024において、西田 孔太 君 (M1) が研究成果を発表しました。
西田 孔太, 御堂 義博, 三浦 典之, 川上 哲志, 塩見 準, “光ニューラルネットワークに対する熱故障注入攻撃の実行時検知”
三浦教授、御堂特任准教授が大阪大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学の猪原秀典 教授、細川清人 講師と共同研究しているAI読唇技術と、CoeFontの音声生成AIとの連携システムが11/13(水)の日本テレビ news zeroで紹介されました。技術の進歩がより良い社会へと繋がることを願っています。
https://news.ntv.co.jp/category/society/f50a35ffe1de4720aaee88e93e486d3c
2024年11月12日~11月14日に千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)で開催された ナノテスティングシンポジウム(NANOTS)2024 において、大家政洋さん (ナノスコピック半導体DX共同研究講座 特任研究員)、淺野 修一朗 君 (M2)、村上慎治 君(M1) が研究成果を発表しました。事務局運営にも協力しました。
三浦教授、御堂特任准教授が大阪大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学の猪原秀典 教授、細川清人 講師と共同研究しているAI読唇技術が日本経済新聞に掲載されました。
2024年10月15日から16日に江陽グランドホテル(仙田市)にて開催された第75回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会において、御堂 特任准教授がパネルディスカッション「喉頭摘出後のコミュニケーション支援」に登壇されました。
御堂義博, 北山一樹, 細川清人, 猪原秀典, 三浦典之 “Lip2ja: 口唇映像による日本語の発話”
2024年8月28日~30日に鳥羽シーサイドホテル(三重県鳥羽市)で開催されたDAシンポジウム2024において、三浦 典之 教授が招待講演、石川 貴大 君(M2)、冨永 孝太郎 君(M1)が研究成果を発表しました。