2025年5月1日~2日に米国カリフォルニア州シーサイドにて開催されたTau 2025において、冨永 孝太郎 君(M2)が研究成果を発表しました。
Kotaro Tominaga, Ryosuke Matsuo, Yoshihiro Midoh, Noriyuki Miura, Michihiro Shintani and Jun Shiomi, “Ternary logic operation of CMOS inverters under low-temperature and low-voltage conditions,” Tau2025, pp. 36-42, May 2025.
Tau2025の後に、冨永君と塩見准教授がテキサス大学ダラス校 (University of Texas at Dallas) を訪問し、同大学の Yiorgos Makris 教授、Benjamin Carrion Schaefer 准教授と技術ディスカッションを行いました。
投稿者: admin
SPIE ALにて、大家政洋 招へい研究員、淺野 修一朗(M2)君が発表
2025年2月23日~2月27日にサンノゼで開催されたSPIE Advanced Lithography+Patterningにおいて、 大家政洋さん (招へい研究員)と淺野 修一朗(M2)君が研究成果を発表しました。
- Masahiro Oya, Yosuke Okamoto, Shinichi Nakazawa, Kotaro Maruyama, Yuichiro Yamazaki, Shinji Murakami, Yoshihiro Midoh, and Noriyuki Miura, “Advanced pattern contour extraction function for see-through BSE images of high voltage SEM”
- Shuichiro Asano, Yoshihiro Midoh, Jun Shiomi, and Noriyuki Miura, “A comparison of generative AI models for the top-down SEM image of line and space pattern”


IEICEヒューマン情報処理研究会にて大西智也君(M1)が発表
2025年1月24日から25日に立命館大学大阪いばらきキャンパスにて開催されたヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (HCS)&ヒューマン情報処理研究会(HIP)において、大西 智也君(M1)が口頭発表を行いました。
大西智也, 御堂義博, 塩見 準, 弓場 徹, 三浦典之, “歌唱発声による誤嚥防止訓練に伴う水飲みテスト時の喉頭運動の変化,” 信学技報, HCS2024-86/HIP2024-87, pp. 115-119, Jan. 2025.(大阪)

ハードウェアセキュリティフォーラム 2024(12/16)
2024年12月16日に神⼾⼤学統合研究拠点(神⼾ポートアイランド)で開催された電子情報通信学会 ハードウェアセキュリティフォーラム 2024において、王 若臣 君(D2)、池本 龍生 君(M2)、石川 貴大 君(M2)、岡田 明樹 君(M1)の4人がポスター発表を行いました。
また、岡田君は優秀ポスター賞を受賞しました。同賞に対する詳細はこちらを参照。

- 王 若臣,成瀬 厚太郎,川村 康輔,佐々木 輝,塩見 準,御堂 義博,三浦 典之,”計測データ内のセンサーデバイス指紋に基づく組み込み計測セキュリティスキーム”
- 池本 龍生,藤井 聡一朗,成瀬 厚太郎,塩見 準,御堂 義博,山下 憂記,田口 美里,三木 拓司,
永田 真,駒野 雄一,岩本 貢,﨑山 一男,三浦 典之,”グループ共有鍵システム(SGK)における軽量部分鍵更新のためのマルチモーダル物理攻撃センサ” - 石川 貴大,横大路 弘成,御堂 義博,三浦 典之,新谷 道広,塩見 準,”細粒度電源ドメイン分割によるハードウェアトロイ検出”
- 岡田 明樹,高橋 亮蔵,祝迫 琉士,三木 拓司,永田 真,塩見 準,御堂 義博,三浦 典之,”疑似乱数により動作をランダム化させたAD変換器の機械学習攻撃耐性評価”
IEICEヒューマン情報処理研究会にて大西智也君(M1)が発表
2024年12月16日から17日に東北大学電気通信研究所にて開催されたヒューマン情報処理研究会(HIP)において、大西 智也君(M1)が口頭発表を行いました。
大西智也, 御堂義博, 細川清人, 橋田 直, 塩見 準, 弓場 徹, 猪原秀典, 三浦典之, “RGB-Dカメラを用いた喉頭運動計測の性能評価,” 信学技報, HIP2024-57, pp. 30-34, Dec. 2024.(宮城)

医工連携の研究成果が読売新聞に掲載されました
三浦教授、御堂特任准教授が大阪大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学の猪原秀典 教授、細川清人 講師と共同研究しているAI読唇技術と、CoeFontの音声生成AIとの連携システムが11/26(火)の読売新聞で紹介されました。
医工連携の研究成果がnews zeroで紹介されました
三浦教授、御堂特任准教授が大阪大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学の猪原秀典 教授、細川清人 講師と共同研究しているAI読唇技術と、CoeFontの音声生成AIとの連携システムが11/13(水)の日本テレビ news zeroで紹介されました。技術の進歩がより良い社会へと繋がることを願っています。
https://news.ntv.co.jp/category/society/f50a35ffe1de4720aaee88e93e486d3c
ナノテスティングシンポジウム2024 (11/12-14)
2024年11月12日~11月14日に千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)で開催された ナノテスティングシンポジウム(NANOTS)2024 において、大家政洋さん (ナノスコピック半導体DX共同研究講座 特任研究員)、淺野 修一朗 君 (M2)、村上慎治 君(M1) が研究成果を発表しました。事務局運営にも協力しました。
- 大家政洋, 岡本陽介, 中澤伸一, 丸山浩太郎, 山崎裕一郎, 御堂義博, 三浦典之, “高加速SEMのシースルーBSE画像における高度な下層パターン輪郭抽出機能開発”
- 淺野修一朗, 御堂義博, 塩見 準, 三浦典之, “半導体測長用電子顕微鏡画像の生成AIモデルの構築とそれに基づく試料情報推定”
- 村上慎治, 大家政洋, 岡本陽介, 中澤伸一, 丸山浩太郎, 山崎裕一郎, 御堂義博, 三浦典之, “CVNetを用いた頑健なパターン輪郭抽出法の検討”





医工連携の研究成果が日本経済新聞に掲載されました
三浦教授、御堂特任准教授が大阪大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学の猪原秀典 教授、細川清人 講師と共同研究しているAI読唇技術が日本経済新聞に掲載されました。
日本気管食道科学会にて御堂 特任准教授が発表
2024年10月15日から16日に江陽グランドホテル(仙田市)にて開催された第75回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会において、御堂 特任准教授がパネルディスカッション「喉頭摘出後のコミュニケーション支援」に登壇されました。
御堂義博, 北山一樹, 細川清人, 猪原秀典, 三浦典之 “Lip2ja: 口唇映像による日本語の発話”